サービス内容

  • 着替えや整容の援助を通じて、清潔と身だしなみを保てるよう支援します。
  • バイタルチェックなどによる健康管理を毎日行い、
    必要に応じて協力医療機関・主治医へ引き継ぎます。
  • 食事や排せつなど、日常生活に必要な介助支援を提供し、安定した生活を支えます。

対象となる方

  • 障がい支援区分が 区分3以上 の方(障がい者支援施設をご利用の場合は 区分4以上
  • 50歳以上 で障がい支援区分が 区分2以上 の方
  • 障がい者支援施設へ入所を予定している方で、支援区分が4未満の方(50歳以上の方は区分3)のうち、指定特定相談支援事業所によるサービス等利用計画案の作成と、市町村による利用組み合わせの認定を受けている方

営業時間・休業日

営業時間:月曜日~金曜日
     8時30分~17時30分
営業時間:月曜日~土曜日 8時30分~17時30分
休 業 日:年末年始 休 業 日:日曜日・祝 日 年末年始

一日の流れ

9:30
朝礼・バイタルチェック
来所後に各自支度を整え、朝礼・ラジオ体操開始
10:00
清掃活動
施設周辺のごみ拾い等
10:30
日中活動
散歩やパズルなどの個別プログラム + 小休憩(水分補給)
12:00
昼食・休憩
13:00
集団・個別活動
ストレッチや散歩、パズル、レクリエーション等
15:00
小休憩
水分補給(第2・4水曜日のみ、おやつ休憩あり)
15:30
清掃活動・終礼
居室内・玄関掃除
終礼
16:00
終了
ご家族迎え、送迎にて帰宅
9:30
朝礼・バイタルチェック
来所後に各自支度を整え、朝礼・ラジオ体操開始
10:00
清掃活動
施設周辺のごみ拾い等
10:30
日中活動
散歩やパズルなどの個別プログラム + 小休憩(水分補給)
12:00
昼食・休憩
13:00
集団・個別活動
ストレッチや散歩、パズル、レクリエーション等
15:00
小休憩
水分補給(第2・4水曜日のみ、おやつ休憩あり)
15:30
清掃活動・終礼
居室内・玄関掃除
終礼
16:00
終了
ご家族迎え、送迎にて帰宅

施設の様子

ai_life_toilet_01
ai_life_toilet_02
ailife_toilet_03

ご利用までの流れ

相談・申請
・市区町村の障害福祉担当窓口や相談支援事業所に相談します。
・申請に必要な書類(診断書様式など)を受け取ります。

支援利用計画案の作成
・相談支援専門員と面談し、「サービス等利用計画案」を作成します。
・本人またはご家族による作成も可能です。

障害支援区分認定の手続き
・市区町村の認定調査員が訪問し、心身の状態などに関する調査が行われます。
・医師意見書とあわせて一次判定・二次判定が行われ、区分1〜6が決定されます。

支給決定(受給者証交付)
・調査・判定・提出書類をもとに、市区町村がサービスの支給量を決定し、受給者証が交付されます。

事業所の見学・相談
・生活介護を提供している事業所を見学し、受け入れ可否や支援内容について確認します。
・必要に応じて体験利用を行う場合もあります。

事業所との契約
・希望する生活介護事業所と契約を結びます。
・重要事項説明書や契約書、個別支援計画などの書類に署名・確認を行います。

個別支援計画の確認
・事業所が作成した「個別支援計画」の内容を本人・家族と共有し、支援の方向性を確認します。

サービス利用開始
・契約後、生活介護サービスの利用を開始します。
・利用後もモニタリングを通じて、必要に応じて計画の見直しを行います。

施設情報

サムネイル1 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5
施設名
生活介護
あいらいふ
住所
高崎市矢島町497-2
連絡先
TEL: 027-386-2525
FAX: 027-386-2225
定員
10名
開所日
月曜日~土曜日
営業時間
8時30分~17時30分
休業日
日曜日・祝日
年末年始
上部へスクロール