サービス内容

  • 相談・援助を通じて、利用者様やご家族のお困りごとに対応します。
  • 食事・排せつ・入浴の援助を行い、日常生活を支えます。
  • 着替えや整容の支援により、身だしなみと清潔を保ちます。
  • 活動支援として、地域行事やイベントへの参加をサポートします。
  • 健康管理のために毎日バイタルチェックを行い、疾病を予防します。緊急時は協力医療機関や主治医へ引き継ぎます。
  • 入院時の支援では、ご家族に代わって必要なケアを行います。

対象となる方

  • 障がい者の方
    ※身体障がい者の方は、以下のいずれかに該当する必要があります:
    • ・65歳未満である
    • ・65歳に達する日の前日までに障がい福祉サービス等を利用したことがある
  • 知的障がい者・精神障がい者の方
    ※障がい支援区分が2以上であっても、ご本人が共同生活援助を希望される場合にはご利用可能です。

営業時間・休業日

営業時間:年中無休
休 業 日:年中無休

一日の流れ

7:00頃
起床・身支度
着替えなどの身支度を行い、1日の準備をします。
7:30
朝食・整容・バイタルチェック
朝食をとり、歯磨きや整容、バイタルチェックを行います。
9:00
出発
通所施設を利用している方は、送迎車で出発します。
9:30~
日中活動
通所施設や就労先で、創作活動や散歩、軽作業などの時間を過ごします。
16:30頃
帰宅・入浴
各利用者様が帰宅後、夕食前に入浴を行います。
18:00
夕食
世話人さんが用意した夕食をいただきます。
19:00
余暇時間
夕食後はそれぞれが好きな事をして過ごしています。
21:00
就寝
それぞれの部屋でゆっくりと休みます。おやすみなさい。
7:00頃
起床・身支度
着替えなどの身支度を行い、1日の準備をします。
7:30
朝食・整容・バイタルチェック
朝食をとり、歯磨きや整容、バイタルチェックを行います。
9:00
出発
通所施設を利用している方は、送迎車で出発します。
9:30~
日中活動
通所施設や就労先で、創作活動や散歩、軽作業などの時間を過ごします。
16:30頃
帰宅・入浴
各利用者様が帰宅後、夕食前に入浴を行います。
18:00
夕食
世話人さんが用意した夕食をいただきます。
19:00
余暇時間
夕食後はそれぞれが好きな事をして過ごしています。
21:00
就寝
それぞれの部屋でゆっくりと休みます。おやすみなさい。

施設の様子

cocoiruの一室です
cocoiru団らんの場です
cocoiru団らんの場2です
cocoiruの台所(全体)
cocoiruの台所(調理場)
cocoiru_toilet
cocoiru_bath_02

ご利用までの流れ

相談・申請
・市区町村の障害福祉担当窓口や相談支援事業所に相談します。
・紹介を受ける場合や、ご本人・ご家族からの直接相談も可能です。

支援利用計画案の作成
・相談支援専門員と面談し、「サービス等利用計画案」を作成します。
・本人またはご家族による作成も可能です。

体験利用の調整
・グループホームの見学や体験利用の希望を伝え、スケジュールを調整します。
・体験期間は1週間〜30日程度、年間50日以内で設定されます。

体験利用の実施
・実際にグループホームで生活を体験します。
・利用者側・事業所側の双方が適応可能か確認します。

支給決定(受給者証交付)
・市区町村の審査を経て、サービスの支給量が決まり、受給者証が交付されます。

個別支援計画の作成
・体験利用結果をもとに、グループホームが「個別支援計画」を作成します。
・課題の整理や支援方針の共有も含まれます。

グループホームとの契約
・重要事項説明書、契約書、同意書などに署名します。
・体験利用から本利用へ正式に移行します。

入居・サービス利用開始
・契約に基づき、正式に入居・サービス利用を開始します。
・モニタリングを通じて、必要に応じて計画の見直しを行います。

施設情報

サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル5 サムネイル6 サムネイル6
施設名
共同生活援助
ここいる~cocoiru~
住所
前橋市元総社町2-18-7
連絡先
TEL: 027-289-5992
FAX: 027-289-5997
定員
7名
開所日
年中無休
(全日営業)
上部へスクロール